どうも、Kindle本をこよなく愛するおりき( @oriki_ex18)です。
「Kindle Paperwhiteにカバーはいらない」という人も多いですが、個人的にはカバーは必要だと思っています。
傷や汚れ防止はもちろんなのですが、それよりも大事な理由があります。
それは“カバーを付けた方がおしゃれ”だからです。
なかでも特におしゃれだな…と思ったのがKindle Paperwhite(第10世代)用 ファブリックカバーです。
ソファーやクッションなどのインテリアに使用されるファブリック素材を使っていて、どんなファッションにもマッチするデザインです。
派手…よりも落ち着いた雰囲気を好む僕にとっては大満足のKindleカバー。
そんなわけでこの記事では【Kindle Paperwhite(第10世代)用カバー レビュー】軽量型の防水カバー【純正品】について書いていきます。
この記事の目次
Kindle Paperwhite ファブリックカバーの外観と付属品
Kindle Paperwhite(第10世代)用 ファブリックカバーは、Kindle Paperwhite(第10世代)専用のAmazon純正保護カバーです。
裏面もファブリック素材で覆われています。落ち着いた印象で大人っぽさが感じられます。
カラーは『チャコール』『カナリアイエロー』『マリンブルー』の3色です。
純正品なのでしっかりAmazonのロゴも入ってます。
おりき
ちなみに『amazonロゴ』以外に『Kindleロゴ』バージョンもあるのでお好きな方をチョイスできます。
下記の公式URLから『Kindleロゴ』バージョンを見れるので参考にどうぞ。
カバー裏面にも『amazonロゴ』が入ってます。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、外すのが大変なくらい本体とカバーはガッチリはまっています。
カバーの重量は114gで非常に軽いです。
おりき
本体と合わせると297gです。
・本体:183g
・カバー:114g
重量による負担はほとんどないので問題なく読書を楽しむことができます。
Kindle Paperwhite ファブリックカバーの特徴
Kindle Paperwhite(第10世代)用 ファブリックカバーの特徴は4つです。
特徴
- 水に強いファブリック素材
- マイクロファイバーが液晶画面を保護
- カバーを開くと自動でスリープを解除
- マグネット固定でカバーが閉まる
おりき
水に強いファブリック素材
ファブリック素材は水に強いことで有名です。
Kindle Paperwhite本体が防水仕様なのでカバーを付けたままお風呂で読書することも可能です。
おりき
マイクロファイバーが液晶画面を保護
カバー内側の素材はマイクロファイバーを使用しているので、液晶画面を傷つけることもありません。
そのためカバーさえ購入すれば液晶保護フィルムを貼る必要もなくなります。
おりき
カバーを開くと自動でスリープ解除
下記の通り、カバーを開くと自動でスリープモードを解除してくれます。
スリープモードON・OFFのボタンを押す手間がなくなるので意外と便利です。
おりき
本来は底面のボタンを押してON・OFFにします。
マグネット固定でカバーが閉まる
見た目ではわかりませんがカバーの中にマグネットが入ってます。
カバーをマグネットで固定できるので、パカパカ動くことがなくストレスゼロで読書ができます。
衝撃や汚れから本体を守ることがカバーの役割と思われがちですが、読書効率をグッと上げる手助けにもなっています。
もともとKindle Paperwhiteは読書をするためだけに作られた電子書籍リーダーです。
純正品のカバーということで、カバー自体にも読書効率が上がる設計がされているということですね。
Kindle Paperwhite ファブリックカバーレビューまとめ
この記事では【Kindle Paperwhite(第10世代)用カバー レビュー】軽量型の防水カバー【純正品】について書いてきました。
Kindle Paperwhite(第10世代)用 ファブリックカバーは、男女問わずマッチするデザインが魅力的。
落ち着いた雰囲気でおしゃれな感じが絶妙で、純正品ならではの『amazonロゴ』がついてるのも最高です。
僕のように、シンプルだけどおしゃれなカバーを探している人におすすめできる商品と言えるのではないでしょうか。
どうも、おりき( @oriki_ex18)でした。
こちらの記事もどうぞ





Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券の購入がおすすめです。
現金でチャージするたび、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム会員なら使わないと損ですよ。

\ 1000円+αがもらえる /
1000ポイントキャンペーンはこちら
コメントを残す