どうも、おりきです。
「簡単作業なのに時給高すぎじゃない?」
「本当にシールを貼るだけでお金がもらえるのかな?」
とお悩みの方、ようこそ。
おりき
ネットでシール貼りバイトについて調べていると、
「シール貼りバイトってなんだか怖い…」
と感じてる方がとても多いです。
ただ、『怖い』といっても
- 時給が高すぎて怖い
- 本当にシール貼るだけ?
- 闇が深そうで怖い
など、いろいろです。
そこで今回はシール貼りバイトが怖い理由について、倉庫業務歴7年の僕の観点でお話ししていきます。
■どうして時給が高いのか?
→時給が高い理由
■本当にシール貼るだけ?
→本当は〇〇
といった感じで、1つずつ悩みを解決していきます。
記事内容
- そもそも何にシールを貼るの?
- シール貼りバイトが怖いと言われる理由
- 失敗しないバイト先の選び方
5分程度でサクッと読める内容になっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに、
僕は以前、青果市場、焼肉チェーン店の物流倉庫で働いていました。
主に、
・冷凍倉庫作業
・ピッキング作業
・フォークリフト作業
といった業務を経験しています。
おりき
この記事の目次
そもそもシール貼りのバイトって何するの?
「そもそもシール貼りの作業って何をするの?」
という方もいるかと思います。
サクッとシール貼りバイトがどんな仕事なのかを説明しておきますね。
どんな商品にシールを貼るの?
シール貼りバイトの作業は、
- ボールペン
- お菓子の袋
- 缶コーヒー
- 洋服の値札
などにシールを貼るお仕事です。
上記はシールを貼りながら梱包する作業です。
小物や袋にシールを貼る作業です。
おりき
1日どれくらいシール貼るの?
商品によって1日にどれくらいシールを貼るのかは異なります。
例えば、
小物や袋だと1時間あたり1,000枚くらい、
梱包しながらのシール貼りだと1時間あたり100枚くらい、
といったところです。
おりき
一人で作業するの?
基本的には一人で作業します。
ただ、完全に一人というわけではなく、周りに人はたくさんいますよ。
おりき
もう少しシール貼りバイトがどんな感じなのか知りたい方は、下記の記事をご覧になってください。
シール貼りバイト経験者78人の口コミや体験談をまとめているので、参考になるはずですよ!

シール貼りバイトが怖いと言われる理由
この項目では本題の
シール貼りバイトが怖いと言われる理由についてお話ししていきます。
記事冒頭で述べたように、
■どうして時給が高いのか?
→時給が高い理由
■本当にシール貼るだけ?
→本当は〇〇
といった感じで、1つずつ問題を解決していくので、参考にしてみてください!
簡単作業なのに時給が高すぎる
やけに時給の高いシール貼りとか仕分けバイトってめちゃくちゃ怖いんだけどあれ大丈夫なん?????
— 神威 (@kanui185) March 3, 2020
シール貼りバイトが怖い…危ない…と思われる理由が『時給が高い』ということ。
時給が高いといっても1,000〜1,200円程度なのでビックリするような金額ではありませんよね。
それでも怪しくない?と思われるのは、
簡単そうなのに時給が高いからです。
なので、どうして時給が高いのかを説明できれば不安はなくなるってことですよね。
おりき
最低賃金が高くなってるから
単純に『最低賃金』が上がったので時給が高くなっています。
例えば、
神奈川県では、令和元年10月に最低賃金が1,000円を超えました。
令和元年10月1日から、神奈川県最低賃金は、時間額1,011円(28円引き上げ)に改正されました。
(引用:神奈川県ホームページ)
この改正は、もちろんシール貼りバイトにも適用されます。
- 化粧品に貼る仕事
- 商品の訂正シール
- 缶コーヒーに貼る仕事
簡単とか難しいとか関係なく、神奈川県ではシール貼りバイトでも1,011円以上の時給を支払うルールになったということです。
周りの倉庫が時給を上げるから
これも単純で、
周りの倉庫が時給を上げるから、自分たちも時給を上げなくてはならないからです。
いまいちピンとこないと思うので、わかりやすく説明しますね。
おりき
A〜Cの野菜を扱う倉庫がありました。(作業内容はほとんど同じ)
どの倉庫も時給1,000円でアルバイトを雇っていました。
あるときA倉庫が時給1,050円で求人情報を掲載しました。
するとA倉庫に応募の連絡が増えるようになりました。
A倉庫が時給を上げていることを知ったB倉庫は、時給1,100円で求人情報を掲載することにしました。
似たような作業なら少しでも時給が高いほうがいいので、B倉庫の応募連絡が増えるようになりました。
繁忙期が近づいてきて作業が忙しくなってきました。
しかし、C倉庫にアルバイト応募の連絡はきません。
倉庫作業は人数をかけなくては終わりません。
仕方がないのでC倉庫は時給1,200円で求人情報を掲載しました。
するとA、B倉庫よりも多くの応募連絡が来るようになりました。
ざっくりとした説明になってしまいましたが、これは実際に起きた出来事です。
単純な作業だからこそ、
「少しでも時給が高い場所で働きたい!」
と考えるのは当然だと思いませんか?
しかも1日や1週間の短期バイトなら尚更です。
わざわざ時給の低いバイトを探す人はいませんし、あったとしても応募しようとは思いませんよね。
人気のない仕事だからこそ時給を上げる
人気のない仕事だからこそ時給を上げるしかない…という理由もあります。
シール貼りに限らず、倉庫作業はお世辞にも「楽しい!」とは言えません。
・他人と関わりたくない人
・黙々と作業したい人
といった方は楽しいと思えるかもしれませんが、「ヒャッホー!!!」「ウェーイ!!!」な人からすると面白みのない仕事です。
面白みのない1,000円のバイトなら、
面白い1,000円のバイトに人は集まりますよね?
おりき
本当にシール貼りだけなの?
よくあるシール貼りのバイトってただシール貼るだけなんですか?
こうゆうバイトって怖いイメージがあるんですけど、どーなんですか?
(引用:Yahoo!知恵袋)
本当にシール貼るだけなの?って怖さもありますよね。
結論を言ってしまうと、
シール貼り以外の作業をすることもあります。
例えば、
- 梱包作業
- 仕分け作業
などの軽作業と言われるものです。
商品を箱に詰めたり、送り先ごとに商品の仕分けをしたりします。
おりき
とはいえ、
「私はシール貼りだけしたいの!」
という方もいると思うので、その場合は求人情報の『職種』をチェックしましょう。
例えば、
上記の求人だと【仕分け・シール貼り・ピッキング・倉庫管理・入出荷】と記載されています。
これだけ複数の職種が記載されていると、他の作業を任される可能性が高いです。
続いては、こちら。
【検品・梱包・仕分け・シール貼り】となっているので、シール貼りだけのお仕事の可能性が高くなります。
おりき
時間も年齢も服装も自由って怪しくない?
短期アルバイトについての質問です!
よく梱包、シール貼りの簡単な仕事です!とか書いてあるバイトって時間も年齢も服装なども自由な事とかが多いと思うのですがブラックだったりするのでしょうか?
誰でも良いからこそ少し怖いのですが経験のある方教えてください。
(引用:Yahoo!知恵袋)
- 時間
- 年齢
- 服装
が自由で誰でも良いからこそ怖い…ということです。
募集をかけている会社側からすると、シールを貼ってくれるなら誰でも良いと思っているので、何時出勤だろうが、20歳だろうが、私服だろうが関係ありません。
おりき
闇が深そうで怖い
シール貼りのバイトの行こうか真剣に悩むくらい今月余裕ない😂でもシール貼りって闇深そうで怖い😂😂休みの日はひきこもってるのに~お金ないよ~通販って怖い😂💓
— ゆとりちゃん (@miumiu347) June 2, 2019
シール貼りに限らず、倉庫バイトは『暗い』イメージを持たれやすいです。
ただ実際のところは、スタッフ同士は仲良く喋りながら作業することもあるので、結構楽しく仕事できますよ!
職場によっては、手だけ動かしてればお話ししても大丈夫だよ!って現場は結構あります。
おりき
失敗しないバイト先の選び方
この項目では、
失敗しないシール貼りバイトの選び方を紹介していきます。
現場の写真が掲載されてる求人を選ぶ
求人情報に現場の写真が掲載されているかチェックしましょう。
例えば、下記の2つの求人をみてください。
僕の経験上、現場の風景やスタッフを掲載している求人は信用できます。
反対にイラストだけを掲載している求人は、「求人情報と違うじゃないか!」ということが多かったです。
実際に職場見学をする
もっとも確実なのは実際に職場を見学することです。
上記の求人のように『見学OK』な会社はたくさんあります。
少し手間はかかるけど、バイトを始めてから「失敗した…」というリスクをなくすことができますよね。
おりき
まとめ
いかがだったでしょうか?
シール貼りバイトは、怪しくもなければ危険でも怖いバイトでもありません。
確かに『シールを貼るだけ』と考えてしまうと、「本当かな?」と疑ってしまう気持ちもわかりますが、本当にシールを貼るだけのお仕事です。
- 経験ゼロ
- スキルなし
- コミュ力なし
誰でもできる仕事なので、サクッと短期で稼ぎたい人にはおすすめですよ!
おりき
『シェアフル』
短期・1日から・即日支払いOK
『バイトル』
中期・1週間から・豊富な求人数
【公式】https://www.baitoru.com/
『ギガバイト 』
長期・15万円のお祝い金がもらえる
メールアドレスの用意を忘れずに!
求人サイトを利用するには無料会員登録が必要です。
面接情報や勤務地の案内は、会員登録時に決めたメールアドレスに連絡が届きます。
おりき
『シェアフル』
『プチジョブ』
複数サイト利用する理由
短期バイトは『その日だけ』掲載されてるお仕事がたくさんあります。
『その日だけ』のなかには時給が高いもの、時間が短くて簡単なお仕事などいろいろです。
しかも、サイトごとに掲載さる求人や種類も異なるので、1つのサイトだけ利用するのはデメリットでしかありません。
時給が高い・簡単なバイトを見つけたいなら複数サイト利用するのが賢いってことです!
こちらの記事もどうぞ
シール貼りバイト経験者78人の口コミや体験談をまとめた記事を用意してるので参考にしてみてくださいね。

コメントを残す