どうも、おりき( @oriki_ex18)です。
『秒速で1億円稼ぐ男』といわれド派手な金遣いで注目された与沢翼さん。
一時は経営破綻寸前というドン底人生だったにもかかわらず、2019年時点では70億円の資産を手に入れ大復活を成し遂げたすごい人。
この記事では、そんな『秒速で1億円稼ぐ男』与沢翼が執筆したおすすめの本を紹介していきます。
また、番外編として与沢翼がおすすめしている本についても紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
この記事の目次
与沢翼とは? 略歴・プロフィール
早大在学中より2度の起業を経てメディアに登場。「秒速1億円の男」として一躍脚光を浴びる。
現在は株式、不動産、外貨、仮想通貨、社債、保険、信託などを対象に個人投資家として活動。
借入はなく、すべて自己資金による現金買いで、純資産およそ70億円を形成するに至る。
(引用:お金の真理 著者についてより)
2013年ごろ豪快な金遣いから『ネオヒルズ族』として称され絵に書いたようなバブル男を体現していた人物。
現在では当時のバブル男としての顔は潜め、妻や子供を大切にする家族ファーストな優しい印象が強くなっています。
そんな良い意味で柔らかくなった与沢さんですが、2019年時点の資産は70億円。
まだまだ「稼ぐ力」は健在です。
与沢翼のおすすめ本ランキング
与沢翼のおすすめ本をランキング形式で紹介します。
どの本にも共通していることですが、資産70億円を手にする思考や行動が記されているので非常にタメになります。
ブチ抜く力
発行日 | 2019年3月 |
発行元 | 扶桑社 |
ページ数 | 336ページ |
月収1億円超、4年で個人純資産は70億円、2か月で22kgの減量・・・
なぜ与沢翼は「最短・最速」でブチ抜いた結果を残せるのか?
与沢流「成功法則」のすべてを明かす!
(引用:扶桑社)
仮想通貨リップルで14億円の利益確定。 2ヵ月で22kgのダイエット成功。
これらは与沢翼が10年、20年たっても守り抜く絶対的な法則にしたがって行動したからこその結果。
そんな『最短・最速』で成果を出す絶対的な法則を学べる一冊。
最短・最速とは、以下のように述べています。
本書の中で「なぜ最短・最速にこだわるのか?」という項目があるのだけど、これが非常に理にかなっていて納得できます。
最短・最速にこだわる理由
- 短期間だからこそ集中できる
- 結果が早く出るので正しい方法論にたどり着きやすい
- ブチ抜いた存在になれる
詳しい内容は控えますが、知ってしまえば実にシンプルな理由。
しかし実際に行動をしている人は少ないので、実現できればかなりの効果に期待できます。
他にも、与沢翼が新しいことに挑戦する際に絶対に守っているルールについても書いています。
センターピンを立てるときは3週間単位でみっちりリサーチする
物事の本質さえ的確に捉えさえすれば、物事は想像以上に上手くいくということです。
このセンターピンの立て方についても具体的に説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この本の名言
おりき
お金の真理
発行日 | 2020年4月 |
発行元 | 宝島社 |
ページ数 | 368ページ |
「行動を起こし、失敗をして、小さな傷をたくさんつくる。その積み上げによってしか人間は変わることはできない」
(引用:宝島社)
本作は、与沢翼が執筆した著書としては初の「お金」に関する本です。
内容
- お金とななに?
- お金をつくるには?
- お金を守るには?
- お金を増やすには?
など、お金をつくり、それを増やしていくにはどうすれば良いのか?について書かれています。
また、世界的に猛威を振るっているコロナウイルスにも触れています。
- この最悪の時代をどう生き抜くべきか?
- コロナショックが終息したあとの行動は?
などです。
これからの時代を生き抜くための「お金の極意」が詰まった一冊となっています。
この本の名言
おりき

告白 秒速で転落した真実
発行日 | 2014年7月 |
発行元 | 扶桑社 |
ページ数 | 250ページ |
世間を騒がせた4月26日の与沢翼”破綻”宣言。
都心の高層マンションに暮らし、高級外車を乗り回し、夜の六本木で札束をまき散らしながら闊歩していた与沢は、なぜ、秒速で転落してしまったのか?
そのすべてを本書で語る。
(引用:扶桑社)
2014年当時、絵に書いたような『バブル男』の経営破綻寸前の公表は多くの人たちに衝撃を与えました。
毎晩のように酒を飲み、女と遊び、とにかく豪快にお金を使って遊びまくっていたのにもかかわらず、約3億円の税金の滞納。
経営破綻に追い込まれた原因、バブル男与沢翼の正体、数々の疑惑など、当時の裏側をすべてさらけ出した『告白本』です。
当時のエピソード以外に、幼少期のことや若者へのメッセージなど、大失敗したからこそ伝えられるメッセージが盛り沢山です。
この本の名言
おりき
スーパーフリーエージェントスタイル
発行日 | 2012年9月 |
発行元 | 角川学芸出版 |
ページ数 | 269ページ |
現在「ネオヒルズ族」としてメディアで話題の天才起業家、初の著書。波瀾万丈の人生と社員ゼロの状況から半年で5億円稼いだマインド・ノウハウを公開。
(引用:角川学芸出版)
本書は、アパレル会社倒産からアフィリエイト事業に取り掛かるまでの軌跡を辿った一冊。
2014年に起こる経営破綻寸前より前の話なので、アフィリエイトやネットワークビジネスに関する内容がほとんど。
しかし、「これ本当に2012年に書いた本なのか?」と思えるくらい未来を見据えた内容で驚かされます。
特に、『2022年に起きる出来事』という章では10年後の働き方に関することが書かれているのだけど、これがバッチリ的中している。
ここだけでも読む価値あり。
10年近く前の本なので内容は古いけど、考え方や真似るべき点など参考になる部分は多いのでおすすめです。
はだかの王様
出版日 | 2014年10月 |
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 191ページ |
失敗は最高の学び。失敗とはよりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会。
秒速の男「与沢翼」だからこそ成し得た失敗から学ぶ、絶対にやってはいけないこととは?
(引用:KADOKAWA)
本作『はだかの王様』は、与沢翼が2014年経営破綻寸前になったことを振り返り「これをやったから失敗してしまった」という失敗談を42個書き記した本です。
内容はとてもシンプル。
例えば、
「財布の中に200万円も入れてはいけない」
など、“やってはいけないこと”が書いてあります。
いや、一般の人は200万円も入れてないってwww
軽いツッコミを入れながら読み進めると「なるほどね」と思うような理由につながります。
こんな感じで、1つの失敗に対して「なぜダメなのか」「本当はどうするべきだったのか」という答え合わせをしてくれます。
どちらかと言えば、会社を経営している人、または経営したい人にとってタメになる一冊です。
この本の名言
おりき
番外編:与沢翼本人がおすすめする本
ここからは与沢翼本人が著書の中で紹介している本をまとめました。
自身の著書で紹介しているということは、それだけ価値のある一冊ということなので参考にしてみてください。
一勝九敗
出版日 | 2006年4月 |
出版社 | 新潮社 |
掲載元 | 告白 秒速で転落した真実 |
ユニクロを運営するファーストリテイリングの創業者「柳井正」の著書。ユニクロの創業から現在に至るまでの足取りを辿れる一冊。
与沢翼は「告白」の中で、失敗してしまう人はリスクや失敗を恐れすぎて「突き抜ける」事ができない、と書いています。
大企業にまで成長したユニクロですら、何度も失敗を重ね大きくなっているのだから一度の失敗なんか気にせず前進しよう…ということです。
おりき
金持ち父さん貧乏父さん
出版日 | 2013年11月(改正版) |
出版社 | 筑摩書房 |
掲載元 | 告白 秒速で転落した真実 |
お金に関する本の中でもとくに有名な『金持ち父さん貧乏父さん』。
与沢翼は「告白」の中で、
成功したいと思うのならば、木を見ず森を見ろ
と書いています。
世の中のさまざまな働き方のなかで、果たして自分はどこにいるのか?
全体を見ているのだろうか?
ということを真剣に考えるべきだ、と話しています。
おりき
3週間続ければ一生が変わる
出版日 | 2009年11月 |
出版社 | 海竜社:ポケット版 |
掲載元 | ブチ抜く力 |
『ブチ抜く力』の中で新しいことに挑戦するコツとして、”物事の本質を的確に捉えよう”と書いています。
この物事の本質を的確にとらえるためには3週間のリサーチが必要だと推奨しています。
なぜ3週間なのか?
ということが詳しく知れる一冊となっています。
おりき
「超」勉強法
出版日 | 1995年12月 |
出版社 | 講談社 |
掲載元 | ブチ抜く力 |
『ブチ抜く力』の中で”物事の本質を的確に捉える”手法の1つとして、全体像を把握することが重要だと書いています。
この手法を取り入れるきっかけになったのが『「超」勉強法』です。
本書には全体を把握する「鳥の目」とミクロの視点で物事を分析する「虫の目」という言葉が出てきます。
与沢翼は新しい知識をインプットする際には「鳥の目」が重要だと述べています。
おりき
だから、あなたも生きぬいて
出版日 | 2003年5月 |
出版社 | 講談社 |
掲載元 | 告白 秒速で転落した真実 |
元ヤクザの組長の妻で現在は弁護士の「大平光代」さんの著書。
与沢翼が16歳の頃、逮捕され鑑別所に入っているときに祖父から渡された本です。
この『だから、あなたも生きて』を読んだことで不良の道から足を洗い、弁護士を目指すため大学受験をすることになりました。
おりき
天才!成功する人々の法則
出版日 | 2009年5月 |
出版社 | 講談社 |
掲載元 | はだかの王様 |
アメリカのジャーナリストである「マルコム・グラッドウェル」はある法則を述べています。
「人が何かに習熟して一流になるには、累積1万時間かかる」
あの有名な“1万時間の法則”というやつです。
与沢翼は「何をやったらいいかわからない」という人に対して、この法則を提案しています。
ということです。
おりき
モチベーション3.0
出版日 | 2015年11月 |
出版社 | 講談社 |
掲載元 | 告白 秒速で転落した真実 |
「あれだけ大失敗を繰り返したのに、なぜへこたれないのか?」
「なぜやる気を失わないのか?」
ということをよく聞かれるそうです。
その理由の1つとして、
自分自身がやりたいことを追求することを目的に働いているから、と答えています。
会社のためでもなく、お金のためでもない、ひたすらに「自分の探究心」のため。
自分の探究心のために働く人が増えるほど、世の中の人たちは幸せになれると書いています。
この考え方についてまとめているのが『モチベーション3.0』です。
おりき
おまけ:与沢翼の嫁『相原麻美』の写真集をチェック
与沢翼に関連する本として、嫁『相原麻美』の写真集も紹介しますね。
水着グラビアでとてもセクシーな感じになっています。
この投稿をInstagramで見る
なんとも言えないバツグンの人妻感にエロスを感じる。
Kindle Unlimitedで全6作品無料で読む事ができるのでチェックしてみてくださいね。
おりき
こちらから無料で読めます
【Kindle公式サイト】https://www.amazon.co.jp
Kindle Unlimitedってなに?という人は下記の記事を参考にしてみてください。

まとめ
ここまで与沢翼のおすすめ本を紹介してきました。
個人的に与沢さんといえば「突き抜ける力」が魅力的だと思っています。
大失敗を繰り返しながら何度も復活できる行動力や考え方は見習うことばかりです。
この記事で紹介した本の中には、そんな見習うべき秘訣がギュッと詰まっているので、ぜひ一度読んでみてください。
おりき
こちらの記事もどうぞ





\ 1000円+αがもらえる / 1000ポイントキャンペーンはこちら
コメントを残す