どうも、おりき( @oriki_ex18)です。
「汚い部屋が好き…というわけではないのに片付かない」
こんな風に思っている人って多いと思います。
おりき
片付けられない人間だった僕の観点からすると、部屋が散らかっている人の共通点は、
部屋が片付かない理由を知らないからです。
もともと汚部屋に住んでた人が片付け上手になり、
「片付けのプロ」として本を出版する
なんてことも珍しくありません。
つまり、
ほんの少しのきっかけで片付け上手に生まれ変われる、ということです。
もしあなたが
- 部屋が汚い
- 片付けられない
という人なら、それは「片付かない理由」を知らないからだと思って間違いありません。
この記事では、片付けのプロに一歩近づくためのおすすめ本を紹介しています。
気になる本があればぜひ読んでみてください。
また、記事内で紹介している一部の本は無料で読むことができます。
おりき
なんてこともあるので、
どれを読めばいいか迷ったら、まずは無料の本を読んでみてくださいね。
この記事の目次
- 1 おすすめ片付け本・整理本
- 1.1 人生がときめく片付けの魔法
- 1.2 無印良品でつくる性格クセ好みに合ったマイフィット収納
- 1.3 片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方
- 1.4 より少ない生き方
- 1.5 かしこくなれる整理整頓
- 1.6 手ぶらで生きる
- 1.7 学校では教えてくれない大切なこと 整理整頓
- 1.8 「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました
- 1.9 片づけられない女のための こんどこそ!片づける技術
- 1.10 お金が貯まる!スッキリが続く!片付け&捨て方
- 1.11 新・ガラクタ捨てれば自分が見える
- 1.12 シンプルを極める
- 1.13 ゆる片付けBOOK
- 1.14 1週間で8割捨てる技術
- 1.15 おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ
- 1.16 もう一度片づけをはじめよう! 「枠」を決めれば、モノは減らせる
- 2 片付けの本を効率よく読みたい人は要約アプリがおすすめ
- 3 まとめ
おすすめ片付け本・整理本
人生がときめく片付けの魔法
シリーズ累計1000万部突破の片付け本。
著者の近藤麻理恵さんが提案し、世界的なブームを巻き起こしている片付け術が書かれています。
彼女の片付けは特徴的で「ときめくか、そうでないか」で捨てるものを決めていきます。
片付けの効率的な順番や具体的な方法も書かれているので実践的です。
ここがポイント!
「こんまりの片付け術」は、実際に自分の家が片付くだけでなく、国内外で通用する世間話のネタとしても使えます。
わかりやすく書かれていて、「こうすればよかったんだ!」という発見があります。
片付けが苦手な自分が読んでも、読み進めるほど片付けがしたくなり、実際に本書を見ながら片付けました。
『人生がときめく片付けの魔法』を無料で読みたい人は、
『Audible』の30日間無料体験を利用するのがおすすめです。
無料体験期間中なら、『人生がときめく片付けの魔法』以外にも、
- ビジネス書
- 小説
- コミック
- ラノベ
が全て聴き放題です。
本と違って「歩きながら」使えるから、通勤・通学中・家事をしながら聴くのがおすすめ。
おりき
\ 30日間無料体験できる /
Audible公式はこちら

無印良品でつくる性格クセ好みに合ったマイフィット収納
無印良品のアイテムを使って、どのような片付けをしたらいいのかが詳しく記載されています。
写真や画像が多く、とても見やすく分かりやすいと思います。
きっちり片づけたいタイプと簡単に片付けたいタイプの2パターンが紹介されています。
ここがポイント!
目で見て実際の使用方法や収納方法が分かるという部分が、とても分かりやすいと思います。
しっかり文章を読み込まなくても、流し見しながらでも「こんなふうに使うといいんだな~」ということが分かりやすいです。
なので、本格的に収納について考えたいわけじゃないけど、ちょっと簡単に調べたいな~という人でも見やすい本です。
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方
片づけをしたあともリバウンドせず、きれいが続く方法が記載されています。
人のまねをするのではなく、自分に合った片付け方法を探してそれを続けていきましょうという内容です。
細かなポイントも丁寧に解説されています。
ここがポイント!
作者はライフオーガナイザーの方で、それぞれの性格や個性にあった片付け方を提案してくれています。
きっちり綺麗に片付けることがいいわけではなく、性格によっては簡単な方法でもいいという考え方です。
この本の中で、自分がどういうタイプかを診断することが出来るので、より具体的に自分に合った片付けの方法を考えることが出来ます。
より少ない生き方
より少ないもの必要最低限のものに囲まれて生きると自由と幸せを手に入れられる、といった内容です。
片付けを行ったことによる身の回りの変化が何人もの例を挙げて書かれています。
全米でベストセラーになった一冊です。
ここがポイント!
ただの整理整頓ではなく、生き方への指南がされている点が非常に勉強になります。
人としての原点に立ち返って日々の生活ごと見直したくなる、そんな本です。
日本と違ってアメリカは寄付文化が盛んで、関連したエピソードは新鮮でした。
自分自身の身の周りの整理整頓に寄付という選択肢を取り入れるきっかけになったと思います。
かしこくなれる整理整頓
プロが教える空間と頭の中を整える力について学ぶことが書いてあります。
「勉強が成功する部屋」「失敗をする部屋」の違いについて、「グチャグチャにならない」「取り出しやすい洋服のしまい方」についてです。
「決断する力」「手際よくおこなう段取り力」「行動する力」なども合わせて解説しています。
ここがポイント!
小学生の子どもたちや保護者の方向けの本で、整理整頓の基本的な考え方や、具体的なやり方がよく分かる本です。
とても分かりやすいイラストが描いてあり、子どもたちにはとても楽しんで読むことができる本だと思います。
手ぶらで生きる
ミニマリストのしぶさんが書かれている本です。
「これって実は無駄じゃない?」や「もう少し気楽にいきよう」などをテーマに書かれています。
ガッチリとした片付け本というよりも、これは自分にとって本当に必要なものかを問いかける整理術が書かれています。
ここがポイント!
無駄じゃない事、無駄な事を見極める事によって、部屋の片付けだけではなく人生の片付けをすることができます。
内容もシンプルでわかりやすいです。
学校では教えてくれない大切なこと 整理整頓
テーマは「整理整頓」で、親しみやすいキャラクターが登場し漫画で解説されています。
ゲームや心理テストのような要素になっていて、子どもが実生活でも取り組みたくなるような工夫がされています。
片付けだけでなく「きれいをキープするコツ」がわかる一冊です。
ここがポイント!
漫画なので楽しみながら読むことができると思います。
心理テストやゲーム感覚で読むことができるので、子どもたちや保護者の方におすすめの本です。
『学校では教えてくれない大切なこと』を無料で読みたい人は、
『Kindle Unlimited』の30日間無料体験を利用するのがおすすめです。
無料期間中なら、100万冊以上の
- ビジネス書
- 小説
- コミック
- ラノベ
が全て読み放題です。
スマホで利用できるので紙の本を持ち歩く手間がなくなります。
無料期間後は、月額980円で100万冊以上が読み放題なので、控えめにいってコスパ高すぎです。
おりき
\ 30日間無料体験できる /
Kindle Unlimited公式はこちら
Kindle Unlimitedについては、下記の記事で詳しく紹介しているので、気になる方は読んでみてください。

「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました
片付けのコツは、その場を動かさないことです。
足の踏み場もないほど物が溢れすぎている友人宅のお片付けレポを通して、整理整頓ができない理由や、綺麗な状態を続ける方法を解説する本です。
元・片付けられない人だった著者が送る、お片付け系実録コミックエッセイです。
ここがポイント!
実話が漫画になっていて、とても面白く表現されていて、思わず笑いたくなります。
とても楽しんで読むことができる本です。
そこにあるものをいるもの、いらないものに分ける。
いらないものを処分する。
ものの総量がわかったところで、ものの住所地を決定して、収納するという片付け方のコツを学ぶことができることが書いてあります。
片づけられない女のための こんどこそ!片づける技術
片付けられない理由とどこから手を付け始めたらいいかが書かれています。
そして、物を減らしてから収納場所を考え汚れを取り除くという掃除のやり方が全く分からない人に最初の一歩を踏み出すきっかけを教えてくれます。
ここがポイント!
全編が漫画で描かれているのでスラスラと読めます。
なんといっても、主人公に共感できる部分がたくさんあり、思わず「わかる、わかる」と言ってしまう点が面白いです。
本を読んで終わりになりやすいのに、この本はとても簡単なことから始まっていくので、これだけでいいからやってみようかなという気持ちにさせてくれます。
おりき
\ 30日間無料体験できる /
Kindle Unlimited公式はこちら
お金が貯まる!スッキリが続く!片付け&捨て方
お金が貯まる人の片付け術、スッキリが続く片付けのルールをはじめ、クローゼットの収納などの各アイテム別の片付けのコツが載っています。
社会人にむけた、仕事のデスクやファイル、バックの整理方法も書かれています。
ここがポイント!
片付けすることによりお金が貯まる、というコンセプトのため、一石二鳥でやる気がおきやすい内容です。
社会人の女性を対象としているので、同世代の働く女性にとっては掲載されてる部屋やアイテムの片付け方を参考にしやすいと思います。
内容もジャンルごとにパート分けされており、写真が多くて分かりやすいです。
新・ガラクタ捨てれば自分が見える
片付けを風水の視点で書かれた片付け本の言わずと知れたベストセラーの新装版です。
具体的な片付ける方法というよりも、マインド(精神)について書かれており、自分と向き合うことで片付けができるようになれる素晴らしい本です。
ここがポイント!
風水と聞くとスピリチュアル系?と身構えてしまう方もいるかと思いますが、スピリチュアルに全く興味のない人でもスッと内容が頭に入ってきます。
モノと向き合うにはまず、自分の心と向き合うこと、というメッセージが込められた本で、読んでいる途中で片付けがしたくてたまらなくなる本です。
片付けが苦手な方も、やる気が出ない方も、一度この本を読んでみたらきっとやる気になると思います。
シンプルを極める
服を最低限しか持たないことで時間も節約できる。
不必要な人間関係を思い切って切る。
などをして所持品を減らし、えりすぐりの物だけを持つことで、次第に自分に本当に必要なものがわかるようになります。
ここがポイント!
お金も時間もスペースも、心理的煩わしさやしがらみも節約できる、正しい断捨離のススメです。
逆説的に、大切な相手がこの本を読んだことで「私と会うのは無駄な時間、私との縁は断捨離すべき」と思われて切られない自分であろう。
と自分を磨いて向上心も湧いてくる、人生全体を研ぎ澄ませる指南書となり得ると思います。
ゆる片付けBOOK
4STEPで簡単に、そして散らからない部屋にするための方法が書いてあります。
STEP1では使えるものと使えないものを分けるところから始まり、捨てる基準や捨てるためのコツまで紹介しています。
その後、STEP2とSTEP3では置く場所と、リバウンド防止のための散らからないルールをゆるく教えてくれます。
ここがポイント!
「ゆる片付けBOOK」という名前の通り、ゆる〜く部屋を片付けようというスタンスなので、片付けが苦手な人でも気負わずに読んで実践することができると思います。
そして、1度片付けで終わりにするのではなく、2度と散らからないためのルールやコツもゆる〜く紹介されているので、綺麗な部屋をキープすることができるという点でおすすめです。
おりき
\ 30日間無料体験できる /
Kindle Unlimited公式はこちら
1週間で8割捨てる技術
断捨離についての初心者向けの本だと思います。
モノの捨て方の基本、どういうモノが不要なのか、どういう人がモノをため込みやすいのか、何から手を付ければよいのか、ということを分かりやすく説明してくれています。
ここがポイント!
著者自身もモノをため込むタイプからミニマリストになった方で、自身の経験からこういう場所にモノが増える、こういうモノはいらないモノだ。
と言い切ってくれるので、こちらも潔く断捨離を進めていくことができます。
モノをため込まないというマインドに自分を持っていくことができるようになるので、整理整頓・断捨離が苦手な方ぜひ一読を。
おりき
\ 30日間無料体験できる /
Audible公式はこちら
おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ
家事ルールが収められた本です。
断捨離することが出来なくても簡単に実行できて、掃除と収納のテクニックをがわかりやすく解説されている本です。
全てを実行しなくても気に入った項目だけ取り入れるだけで綺麗になるよう書かれています。
ここがポイント!
この本はモノを捨てなくても毎日の掃除テクニックや収納術、ルール決めによってキレイにできることが書かれています。
モノを捨てるのが苦手…という方はおすすめかと思います。
著者が二児のお母さんなので共感できることが多いです。
もう一度片づけをはじめよう! 「枠」を決めれば、モノは減らせる
モノが減らせない、片付けができないということは、収納テクニックの問題ではありません。
憧れの空間をしっかりイメージして、それに見合うようにモノを減らしましょうという視点で解説している片付けの本です。
理想の空間をイメージして、そこに近づけることを目標にするので、モチベーションが上がると思います。
ここがポイント!
「理想の暮らしをイメージして、それに見合うように片づける」
視覚やビジュアルから入っていくタイプの人にはとてもおすすめです。
どのような空間に住みたいか、どのような人間でありたいかを考えていく、自己啓発にもつながっていく内容となっています。
片付けの本を効率よく読みたい人は要約アプリがおすすめ
効率よく片付けの本を読みたいなら要約アプリ「flier」がおすすめです。
普通なら読むのに5〜6時間かかる本を、
専門家たちが大事な要点だけピックアップし、1冊10分程度で読めるようにまとめています。
- 通勤・通学
- 休憩時間
など、ほんの少しのスキマ時間を使って1冊分の読書ができるので効率よく知識をインプットできます。
片付けの本以外にも2,000冊以上の要約本が読めるので、興味のある方は利用してみてください。
本の要約アプリflier(フライヤー)を使った感想!評判や口コミ、料金を紹介!

まとめ
ここまで、おすすめの片付け本を紹介してきましたが、いかがでしたか。
部屋が散らかっている人でも、
- 汚部屋って最高!
- 片付けしないのが正義!
なんてことは思っていないはずです。
きれいな部屋にしたいのに片付けられない…と思っているからこそ、この記事にたどり着いたのだと思います。
たった1つのノウハウを実行するだけで、今の片付けられない状態が劇的に改善されます。
それくらい片付けって単純なんです。
なので、なんでも良いので簡単にできそうな方法を、まずは実行してみてください。
きっと1ヶ月後には少しだけ片付け上手になっているはずですよ。
コメントを残す