「成功したいなら読書をしろ!」
- ビジネス
- スポーツ
- アーティスト
など、分野に関係なく成功者ほど、読書をしていることはご存知の方も多いでしょう。
でも読書が大事なのは知ってるけど、
おりき
・学生であまり本にお金使えない
・時間がなくて読書するヒマがない
・本を買っても読まずに放置してる
こんな人たちは多いはず。
かくいう僕も以前までは、大量に本を買っては読まずに放置する『積読(つんどく)』がクセになってました。

しかし、今回紹介する本の要約アプリ『flier(フライヤー)』を使い始めたことで、無駄な積読はほとんどなくなっています。
おりき
そこで今回は、
- flierを使った感想
- flierの口コミや評判
- flierのメリット・デメリット
- flierはどんな人におすすめ?
など、無駄な積読を卒業した僕の観点から、flierの魅力について紹介していきます。
読書を習慣にして今の自分よりレベルアップしたい!という成長意欲の高い人は、ぜひ参考にしてくださいね!
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
この記事の目次
flierとは?
flier(フライヤー)は、本の要約サービスです。
各分野の専門家たちが、その本の中から大事なポイントをピックアップしてまとめてくれるので、要約を読むだけで本の概要を知ることができます。
普通なら読むのに5〜6時間かかる本が10分程度にまとめられているので、忙しいビジネスマンにもピッタリです。
flierってどんなサービスなの?って人は上記の公式動画を見てください。
1分程度でサクッとflierについて知ることができます。
flierの評判
さて、flierの評判や口コミはどうでしょうか?
実際にflierを利用している人の体験談や評判を見ていきましょう。
朝活として使える
15時頃から雨が降るらしい☔🥺
ばーっと家事を終えて
ブランチ食べつつ音声学習完了🙆♀️#今日の積み上げ 音声学習
👂本の要約アプリflier
└SUPER MTGこういう
効率化と生産性向上の話、
大好きです🤤さて、出かける準備して
ドライブ行ってきます🚗— みずなみ@Web系フリーランス🐰 (@11foryou20) April 25, 2020
おりき
一冊10分で読めるから効率がいい
気がつけば、かなりの量の本をflierで読んでいた。読んだ本が記録に残るのはやっぱり便利ですね。引き続き、読書は継続していきます😌 pic.twitter.com/VHZu7M1KMC
— keiichiro@究極の自分磨き (@keiichiro1989) April 21, 2020
おりき
要点しかわからない
本の要約のflier読んでみた。
悪くないんだろうけど、僕には合わなかった。
試しに数冊その中から買って読んでみた。
んー。
買って読んだ方が良い。
明らかに頭に入ってくるレベルが違うと思う。
「時間ないから」って人なら、1冊をじっくり読めば良い。
要約で冊数稼いだ気持ちにならないで。
— あだち (@adachinoaccount) April 1, 2020
おりき
アウトプットの質が上がる
ブログでアウトプットすることが大事なように、インプットも非常に重要。僕はflierという本の要約サイトや、ビジネス系のYoutube動画を見ることでインプットしてる。どちらも高速インプット可能なので、非常におすすめ。
— まっつん@ブログラボで修行中 (@mattsun_blog) April 23, 2020
おりき
読書量は収入アップにつながる
【読書と年収の話】
読書をすれば給料上がる!と言われても本当かよ..と思ってました。
この1年間で100冊を超える本を読みました。flierの要約も合わせたら500冊くらい。
すると会社の給料が135%UP
副業合わせると年収188%UP1年間でこんなにも変わりました。
みなさん僕と一緒に勉強しませんか?— 川野貴裕 | Piro@台湾桃園🇹🇼 (@piroro06) March 28, 2020
おりき
flierの評判や口コミをまとめると、
- 朝活として使える
- 1冊10分だから時間効率が良い
- 要点しかわからない
- アウトプットの質が上がる
- flierで読書量が増えて収入アップにつながる
といった感じでしたね。
評判を調べていると、
「こんな機能があったら良いのに」という不満はあっても、サービス自体に不満を感じている人はほとんどいませんでした。
反対にみんなが共通して感じていることは、読書量が抜群に多くなったということです。
あなたが読書量を増やして自己成長したい、と思うならおすすめのサービスと言えるのではないでしょうか。
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
flierの料金プラン
flierには3つの料金プランがあります。
表にしてまとめたので参考にしてみてください。
(表はスクロールできます)
プラン | フリープラン | シルバープラン | ゴールドプラン |
価格 | 無料 | 500円/月 | 2,000円/月 |
ラインナップ | 20冊 | 有料コンテンツ5冊 | 無制限 |
それぞれのプランの特徴を説明します。
フリープラン
flierで要約されている本の数は2,000以上になります。
無料で利用できるコンテンツは、その中の20冊程度です。
一応ラインナップが変更されることはありますが、毎月1、2冊程度なのでほとんど代わり映えしません。
おりき
シルバープラン
シルバープランは、
- 無料コンテンツ20冊
- 有料コンテンツ5冊
の要約本を読むことができます。
料金は500円なので非常に利用しやすいです。
しかし、読書量を増やすためのサービスとして考えると毎月5冊は物足りなさを感じます。
ゴールドプラン
ゴールドプランは、2,000冊以上の有料コンテンツを無制限に利用できます。
月額2,000円なので、だいたいビジネス書一冊分の料金で利用できるということです。
さらに、有料コンテンツは毎日一冊追加されるので、「読む本がない」という心配もありません。
読書量を増やしたいならゴールドプラン一択かと思います。
おりき
flierの活用方法
flierはスキマ時間を活用して読書量をアップさせるサービスです。
今まで無駄になっていたシーンで大活躍します。
通勤時間に読む
疲れてるから…と、通勤、通学の時間を睡眠の時間にしてませんか?
ましてやゲームなんかしていたらもったいない。
その10分を使えばflierで一冊分の要約本を読むことができます。
通勤、通学の10分をflierでの読書時間と決めるだけで、かなりの読書量になりますよ。
休憩時間に読む
通勤、通学と同じ考えですが、
お昼休憩の10分でflierを使うのも良いかと思います。
ランチを食べに行くなら、頼んだ料理ができるまでの時間でflierを使ってみましょう。
車に乗りながら聞く
flierには音声再生の機能がついています。
運転中だと両手がふさがれますし、よそ見をするわけにもいきません。
どうしても運転中は無駄な時間になりがちです。
そんな運転中の無駄な時間が、
flierを使えば自己投資の時間に変わります。
普段から運転することが多い人はおすすめですよ。
おりき
flierの楽しみ方をまとめると、
- 通勤・通学の時間を使える
- 料理の待ち時間で読書できる
- 運転中でも読書できる
こんな感じでしたね。
この3つ以外にもたくさんスキマ時間はあります。
スキマ時間を使って「読書」という自己投資をし続ければ、気づいた時には想像以上の知識がインプットされているはずですよ。
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
flierのデメリット
正直あまりデメリットはないかな…と思います。
ただ、実際使ってみていくつか感じたデメリット(?)っぽいことはあるので、いくつか紹介していきます。
要点しかわからない
flierは本の重要な部分をピックアップして全体像を把握するサービスです。
なので、その本を詳しく知りたい場合は実際に購入することになります。
本の中身を0から100まで知りたい人だと、物足りなさを感じるかもしれません。
ゴールドプラン以外は物足りない
flierには、
- フリープラン
- シルバープラン
- ゴールドプラン
の3つのプランがあります。
ただ、ゴールドプラン以外は、
「使う意味ある?」
って思うくらい、物足りなさを感じます。
読書量を増やすためのサービスなのに、シルバープランでも5冊しか有料コンテンツが読めません。
5冊読んだら来月まで読めない…って、これじゃインプット量が少ないので自己成長は難しいと思います。
おりき
flierのメリット
メリットがありすぎて、すべて紹介してしまうとキリがありません。
なので、ここでは特に「これいいじゃん!」と思ったポイントを紹介します。
おりき
各分野の専門家が要約している
flierで読める要約本は、各分野の専門家たちが要約しています。
要約本がflierに掲載される流れは以下の手順です。
- 本を選定する
- 要約して問題ないか出版社に確認する
- ライターが記事を書く
- スタッフが内容をチェック
- さらに別スタッフが内容をチェック
- 最後に出版社の担当・著者がチェック
ざっくりとこんな感じ。
つまり、どこの誰かもわからないライターが適当に要約しているわけではないってこと。
しかも最後は著者が内容をチェックするので、実際の内容と要約内容が違う、という心配もありません。
おりき
いろんな分野について学べる
「興味はあるけど、わざわざ本を買うほどではない」
という分野が誰にでもあると思います。
- 他分野の本を買うお金がない
- 時間がないから他分野を勉強する暇がない
- 本を買ってまで勉強したいと思ってない
など、人それぞれ理由があるはずです。
でも、
- お金はかからない
- 1冊10分で読める
ということならどうでしょうか?
これを可能にするのがflierの良い所です。
1つの分野を極めるのもアリですが、他分野の知識を学ぶことで新たな気づきや成長につながります。
本選びに失敗しない
本を買ったはいいけど、
- 読んだらつまらなかった
- 買ったまま放置してる
こんな感じで、本選びに失敗することってありますよね。
その点、flierを利用することで本選びの失敗を減らすことができます。
というのも、先に要約で全体像を把握してから本を購入するからです。
自分に合った本の選び方として
・本屋さんで軽く読む
・Flierで要約を読む
・standのアプリで本のレビューを読むなどしています
読書本ではお金を払ったとしても自分に合ってないと思ったらすぐ読むのをやめろと書かれてますが、学生のお金事情的には厳しい🙅♂️
買う前にわかるならそれが1番です👍
— よーしょー@多汗症ブロガー (@yosyo0331) March 28, 2020
とくに学生は本選びに失敗してお金の無駄遣い…なんてことは避けたいはずです。
ただの読書をしなくて済む
flierを使うことでただの読書をしなくて済みます。
ただの読書というのは、
自己成長できない読書 のことです。
上記の動画で『マコなり社長』が読書の成果をだすため公式を紹介しています。
動画内では『良い本に出会う確率』を高める方法として、flierの利用をおすすめしています。
要約を読んで自分の成長につながるか見定めてから本を買うと良いということです。
おりき
要約から読むことでインプットの質が上がる
“短時間で記憶に残る最強の読書術”をテーマにした『すごい読書術』という本でこんなことが書かれています。
ほとんどの人は1回読んだだけでは覚えられないんだから、
最初は、ばーっと一気に読んで全体像を把握して、2回目、3回目でじっくり内容を理解しましょうね。
ってことです。
つまり、要約を先に読んで全体像を把握してから本を読むことで、質の高いインプットができるようになります。
flierのメリットをまとめると、
- 各分野の専門家が要約してる
- いろんな分野について学べる
- 本選びに失敗しない
- ただの読書をしなくて済む
- 要約から読むとインプットの質が上がる
こんな感じです。
誰が利用しても読書効率がグンッ!と上がることは間違いないかなと思います。
flierはどんな人におすすめ?
とくに、
ちょっとしたスキマ時間を使って読書効率を上げたい
って人はおすすめです。
普段の生活を振り返ってみると「無駄な時間だな…」と感じる時間ってありませんか?
そんな『無駄』が有益な自己投資の時間に変わるって考えると嬉しいですよね。
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
flierの登録方法(手順)
flierの登録方法を紹介します。
3分もあれば登録できるのでサクッと手順を説明しますね。
『メールアドレス』を登録します。
GmailなどのフリーアドレスでOKです。
すぐにflierからメールが届きます。
届いたメールの『会員登録を継続する』をタップ。
『パスワード』を決めます。
支払い方法を決めます。
- クレジットカード払い
- Yahoo!ウォレット払い
のどちらかを選択します。
今回はクレジットカード払いを選びました。
クレジットカード情報を登録します。
クレジットカード情報の登録が終われば利用開始です。
登録手順は以上です。
3分もあれば登録は終わるので、すぐにflierを利用できます。
ちなみに、
今ならゴールドプランが10%OFFの1,800円で利用できます。
ちょうどビジネス書一冊分の料金で、2,000冊以上の要約本が読み放題です。
お得な期間中にぜひ利用してくださいね。
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
flierの使い方
flierはとてもシンプルなサービスで使いやすいです。
簡単に使い方を説明します。
今回は試しにメンタリストDaiGoさんの「知識を操る読書術」を選びます。
音声再生で要約を聞くこともできるので運転中でも使えます。
わかりやすく要点がまとめられています。
アカウントを持っていれば、PC、スマホ、タブレットのどこからでも利用できます。
flierのおすすめ本を紹介
ここではflierで読めるおすすめの要約本を紹介します。
自分のレベルを上げてくれる本を選んだので、ぜひ読んでみてください。
知識を操る読書術
DaiGoさんは1日10冊から20冊も読書しているのだそうです。
いや、頑張っても1日1冊が限界なんですが・・・(苦笑)
という僕のような本を読むのが遅い人は必読の一冊です。
本を速く読むだけでなく、効率的に本の内容をインプットする方法が書かれていますよ。
時間革命
ホリエモンは、宇宙人かタイムトラベラーだ。
だって明らかに同じ時間軸で生きている人間とは思えないもん。
最低でも1日29時間はあるね。絶対に。
って思っています。
そんなホリエモンが考える「時間の使い方」を知れる一冊です。
1日が25時間だったら良いのに…と一度でも思ったことのある人は読んでみてください。
転職と副業のかけ算
新卒で年収240万円からスタート。
5度の転職を繰り返し現在は年収1,500万円。
副業収入も合わせると年収5,000万円。
そんなスーパーサラリーマンmotoさんが考える、
- 副業で稼ぐ方法
- 転職で年収を上げる方法
を知れる一冊です。
今の収入に不満がある、満足していないって人は読んでほしい一冊です。
革命のファンファーレ
芸人キングコングの西野さん
…いや、“西野様”の「お金と広告」の考え方を知れる一冊です。
5,000部売れたらヒット作品と言われる絵本業界で、絵本えんとつ町のプペルは30万部以上の大ヒット。
- なぜ大ヒット作品を作れたのか?
- 制作費はどのように集めたのか?
など、クリエイターなら眼から鱗な情報が盛り沢山。
本気でおすすめできるビジネス書です。
flierで要約を読んだ後は、ぜひAmazonでポチってくださいな。
おりき
西野さんのおすすめビジネス書をまとめた記事も用意しているので良かったらどうぞ。

flierの解約・退会方法
flierの解約・退会方法について説明します。
アプリではなく「ブラウザ」からの解約・退会方法です。
トップページの一番下までスクロールします。
『解約/退会』をタップ。
『解約』か『退会』を選択します。
解約と退会の違いは、
です。
まとめ
さて、ここまでflierの感想や評判、メリット、デメリットなどを紹介してきました。
冒頭でも書いたように、分野に関係なく成功している人ほど読書習慣があります。
ただ、読書したくても
- 学校の勉強で時間がない
- 毎日残業で読書するヒマがない
という人もたくさんいるはずです。
こんな人たちはflierを使ってみてください。
「あー、また本選びに失敗しちゃった…」
なんて、お金を無駄にしているなら、そのお金をflierに投資した方がよっぽど意味があります。
しかも、今なら10%OFFの1,800円で利用できるキャンペーン期間中です。
flierに興味がある人は、ぜひ利用してみてくださいね。
\ 今なら10%OFFで利用できる /
flier公式ページはこちら
コメントを残す