どうも、おりきです。
- 冷凍倉庫の仕事辞めたい
- 冷凍倉庫の仕事に向いてない気がする
- 冷凍倉庫の仕事に疲れた
とお悩みの方、ようこそ。
おりき
冷凍倉庫で働いていると、「こんな寒さの中いつまでも働くのは無理」と思いながら仕事をしている方もいることでしょう。
この記事では、冷凍倉庫を辞めたいと思っている方に向けて、
記事内容
- 冷凍倉庫を辞めたいと思う理由
- 冷凍倉庫に向いてない人の特徴
- 冷凍倉庫を辞めたい人がすべきこと
などをお話ししていきます。
この記事を読めば、冷凍倉庫の仕事を辞めるべきかどうかが分かるので、ぜひ参考にしてください!
ちなみに、
僕は以前、青果市場、焼肉チェーン店の物流倉庫で働いていました。
主に、
・冷凍倉庫作業
・ピッキング作業
・フォークリフト作業
といった業務を経験しています。
おりき
今すぐ辞めたいなら「 退職代行サービス「 電話・メール・LINEなどで相談をし、支払いをするだけで上司や同僚に顔を合わせずに退職することができます。 ・会社に行く必要がない 退職代行サービスに申し込んだ時点で、あなたと会社の関わりはなくなります。 利用料金は勤務形態によりますが、30,000~50,000円です。 ・どうしても「辞めたい」と言えない という方は、ぜひ利用してみてくださいね。 【公式サイト】EXIT」がおすすめ
EXIT」は、退職が完了するまでの手続きを、すべてあなたの代わりに行ってくれるサービスです。
・会社の人と気まずい思いをしない
・退職の手続きを行う必要がない
・辞めると言ったときの周りの目が気になるhttps://www.taishokudaikou.com/
この記事の目次
寒さが原因で辞めたいなら即行動するべき
早速ですが、寒さが原因で辞めたいなら、なるべく早く行動に移すべきです。
理由は、
極寒の環境が人間に与える影響は悪い意味で大きいからです。
冷凍庫作業の仕事に就いていますが、ずっと体の異様な倦怠感と手足のしびれに悩まされています。
作業内容は約5分間冷凍庫内で製品の積み上げをし、その後やはり5分間ぐらい工場内の雑務をし、
また冷凍庫内の作業を・
・・の繰り返しです。
工場内の温度は15度前後、冷凍庫内の温度は-40度前後で温度差は約50度です。
体がおかしいのは、やはりこの温度差が原因なのでしょうか?
(引用:Yahoo!知恵袋)
上記の通り、
冷凍倉庫で働いていると、体に何かしらの異変を感じるようになります。
おりき
他にも
・血流障害
・免疫力の低下
・自律神経が乱れる
といった体の異常を起こす可能性があります。
血流障害
血流障害は名前の通り、血液の流れが何らかの障害で滞ったり、血管の壁が硬化して血液が流れにくくなってしまうことです。
(引用:病院検索ホスピタ)
血管は全身をつないでいるため、血流が悪くなると各臓器に悪影響を及ぼします。
血流障害の症状
・肩こり
・冷え性
・慢性疲労
・睡眠障害
など、さまざまな症状を引き起こす原因になるので注意が必要です。
免疫力の低下
免疫力が低下すると、風邪をひきやすい体質になったり、インフルエンザにかかりやすくなったりします。
つまり、細菌やウイルスに対して弱い体になってしまうということです。
免疫力の低下が悪化すると
・ガンや白血病
・心臓疾患
・糖尿病
などの危険リスクの高い病気にかかってしまう可能性が高くなります。
自律神経の乱れ
人間の体内には無数の神経があります。その中で、内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です。
(引用:ココカラクラブ)
体温の低下以外にも、精神的・身体的なストレスや不規則な生活環境によって自律神経の乱れはおきます。
自律神経が乱れると
・頭痛
・睡眠異常
・疲労感
・筋肉の凝り・関節の痛み
などなど、たくさんの症状を引き起こす可能性があります。
のど痛い
めったに風邪引かない健康体なのに…
冷凍倉庫入ったからだね、うん— まる (@maru_arn000) December 3, 2019
地元でも冷凍倉庫など頻繁に募集あるのですが、体壊して辞めてく人多いとハロワの人も言ってました(T_T)
不眠とか出てきたら自律神経壊れた証なので、倉庫なら常温のがいいかもしれません— くろねーこ (@ldhldh323) September 14, 2019
-23℃の冷凍倉庫の仕事辞めて1週間。ようやく鎮痛剤なしで眠れるように。やっぱり女性は体冷やすのは大敵だということを身をもって学んだ。
後は肋間神経痛と坐骨神経痛がよくなれば…整骨院中々行けないからストレッチして悪化を少しでも防ぐしかない。まだ体はボロボロ— EL@ザット民 (@kodai_yell) November 18, 2018
実際にツイッターを見ても冷凍倉庫で働いて体を壊している方はたくさんいました。
もし寒さが原因で冷凍倉庫を辞めたいと思っているのなら、体を壊す前に行動した方が良いかもしれませんね。
おりき
冷凍倉庫から転職したいなら転職エージェントに相談してみてください。
本当に今辞めるべきなのか?もっと良い仕事はあるのか?など転職に関するサポートを無料で行ってくれます。
もし辞めたいと悩んでいるなら、後悔しないためにも『転職のプロ』に相談してみるのがおすすめです。
・全員におすすめ
『マイナビエージェント』
・圧倒的な求人数から選べる
『リクルートエージェント』
・自分の適性を知りたいなら
『グッドポイント診断』
冷凍倉庫を辞めたいと思う4つの理由
冷凍倉庫を辞めたいと思う理由について説明していきます。
辞めたい理由を理解することで、自分がどうして冷凍倉庫を辞めたいのか明確になります。
・寒さに耐えられない
・作業内容に飽きる
・給料が少ない
・スキルアップができない
おりき
理由1|寒さに耐えられない
前の項目でもお話ししているように、冷凍倉庫の仕事は「極寒」の環境で作業を行うので身体的にきつい環境と言えます。
なかには、寒さに耐えられず辞めてしまう方は非常に多いです。
冷凍倉庫(-26℃設定)で汗と体を冷やすと外気(35℃)との温度差でからだがおかしくなる。すごくだるくなる、、冷凍倉庫業務の人は大変だでな、、涼しいとこにいるやろ!とかいわれるけどこれきついよ、、
— amanda (@LazyBear0601) July 17, 2018
実際、僕が働いていた職場でも寒さが原因で辞めてしまった人はたくさんいました。
寒さに我慢して長年働いてる従業員をみると、
・手は真っ白でボロボロ
・足のかかとがパックリひび割れる
・肌のツヤはなくなりカサカサ
といった感じで体にダメージを受けていました。
そのような身体的ダメージをみると辞めたいと思うようになるようです。
おりき
理由2|作業内容に飽きる
冷凍倉庫…というより、倉庫業の作業に飽きて辞めたいと思うこともあります。
・ボケーっとしてても終わる仕事
・同じことの繰り返しでメリハリがない
・他の職種に魅力を感じてしまう
など、とにかく地味な倉庫業に嫌気がさします。
しかも、コツコツ淡々と効率を重視する職業柄、地味な作業を変えようがありません。
最近では、
・フリーランス
・ユーチューバー
といったキラキラした職業が話題になっていますよね。
そのような仕事と比べてしまうと、どうしても魅力が少なく辞めたいと思ってしまうのです。
理由3|給料が少ない
冷凍倉庫の給料が少なく辞めたいと思う方もいます。
転職サービスの「マイナビエージェント」によると、
倉庫業の平均年収は、以下の通り。
倉庫業の平均年収 | |
20代 | 368万円 |
30代 | 477万円 |
さらに、
30代後半の平均年収は、
30代後半の平均年収 | |
37歳 | 489万円 |
38歳 | 516万円 |
39歳 | 531万円 |
だそうです。
この数字を見てわかるように、倉庫業の年収は平均以下です。
しかも、仕事内容的に大きく収入が上がる職種ではないので、5年、10年先のことを考えると、今とほとんど変わらない賃金で働いてることが予想できます。
実際倉庫業で働いているとわかるのですが、今の給料に満足して働いてる方はゼロと言っていいほどいません。
今よりもっと給料がもらえる会社に転職したいと考えるのは自然なのかもしれませんね。
理由4|スキルアップができない
冷凍倉庫で働いていてもスキルアップすることはできません。
というのも、「理由2」で説明した通り、倉庫業は毎日同じことを繰り返す仕事がほとんどです。
そのため、仕事をしながらスキルをアップさせることが難しいです。
冷凍倉庫で2年働いたけど、2年前の自分のと何も変わってないな…という方は結構います。
気付いたら同年代にどんどん差を付けられてしまい、時代遅れの人材になりかねません。
冷凍倉庫を辞めたいと思う理由を説明してきました。
まとめると
冷凍倉庫を辞めたくなる理由
- 寒さに耐えられない
- 作業内容に飽きる
- 給料が少ない
- スキルアップができない
といった感じでしたね。
おりき
そもそも冷凍倉庫に向いてない人の特徴3選
ここでは、そもそも冷凍倉庫の仕事に向いってない人の特徴を紹介します。
特徴を知ることで、自分が冷凍倉庫で働くべきなのかを知ることができますよ。
・寒さが苦手な人
・肌が弱い人
・冷凍倉庫の仕事を楽しめてない人
おりき
特徴1|寒さが苦手な人
ここまで何度も書いた通り、冷凍倉庫の仕事は極寒の環境なので寒さが苦手な人にとっては向いてない仕事と言えます。
どんなに厚着をしていても寒いものは寒いです。
寒さのせいで作業が遅かったり、ミスしてしまったりでは周りからの評価も得られません。
評価が上がらないということは、当然お給料のアップにも期待できませんよね。
それでも倉庫業を続けたい人は、冷凍倉庫ではなく常温倉庫で働く方が良いと思います。
寒さで体を壊す心配もありませんし、本来の自分の力を発揮できるので周りからの評価アップにもつながります。
特徴2|肌が弱い人
すぐ肌荒れをしてしまう「肌が弱い人」も向いてない仕事と言えます。
というのも、
冷凍倉庫で働いていたとき、こんなことを言われることがありました。
「足の皮膚がパックリ割れて歩くと辛いんだよね…」
「悪いけど、この仕事頼んで良いかな?」
もちろん、仕事を頼まれたときは快く受けましたが、正直な気持ちとして、
「そうまでなって冷凍倉庫で働く必要ある?」
という感じです。
何が言いたいのかというと、冷凍倉庫で長く働いていたことで普通に歩くことすら大変になってしまっているということ。
こんな状態になってしまったら他の仕事もまともにできませんよね?
自分は肌が弱いな…と思っている方は、あまり長く冷凍倉庫の仕事を続けない方が良いと思いますよ。
特徴3|冷凍倉庫の仕事を楽しめてない人
冷凍倉庫の仕事を楽しめない人も向いてないと言えます。
倉庫業は地味な作業の繰り返しなので、どうしても仕事の楽しさを見つけるのって大変です。
ただ、そんな地味な作業の繰り返しでも楽しみを見出せる人が倉庫業を続けていられる人です。
例えば、
・昨日より10分早く仕分け終わるぞ!
・この商品は右手で取った方が効率良さそうだな!
など、「それ意味ある?」と思えるような小さなことでも楽しめる人でないと、倉庫業を続けるのは難しいはずです。
とくに、冷凍倉庫だと寒さに耐えながらの作業になるので作業を楽しめないと、ただただ辛い日々を繰り返すことになります。
冷凍倉庫の仕事に向いてない人の特徴を紹介してきました。
まとめると、
冷凍倉庫に向いてない人
- 寒さが苦手な人
- 肌が弱い人
- 冷凍倉庫の作業を楽しめない人
どうですか?
あなたは1つでも当てはまりましたか?
おりき
冷凍倉庫を辞めて良かった人の体験談
ここでは、実際冷凍倉庫を辞めて良かった人の体験談を紹介していきます。
実際、辞めてみてどうなの?を知ることで、自分が辞めたあとのことを鮮明にイメージできると思いますよ。
『2転3転転職して気づいた事』
僕もほぼ3年間冷凍倉庫に勤めていたけど、やめてから気づく事は山ほどある。
倉庫業の良さ、人の良さ、福利厚生の良さだけでなく色々だ
一つの所で働くのもいいが、自分が熱中するような仕事探しもしてみるいいかもしれないね!
♯まずは求人票を見よう
— ほんちゃん@移動力継続中 (@xyXoQUrgnVypipt) July 31, 2019
身体を動かす仕事…。数年前一ヶ月半で辞めた冷凍倉庫の仕事は最悪だったな。リーダーとたまに副業みたいな感じで来る人以外、人格破綻者しか居なかった
— ℎ (@djsouchou) February 6, 2016
\\ 冷凍倉庫を辞めて良かったこと //
1⃣カサカサな手に潤いが戻った
2⃣あきらかに体調が良くなった
3⃣固まった足の筋肉がほぐれた
4⃣毎日の単純作業から解放された冷凍倉庫で働いてたときは「死」を感じることも多かった身体的なダメージを心配しなくて良いのが一番嬉しい
— おりき@ポイ活王子 (@oriki_ex18) March 7, 2020
おりき
冷凍倉庫を辞める人が準備するべきこと
すでに冷凍倉庫を辞めると決めている人が準備すべきことを紹介します。
・次の職場でやりたいことを明確にする
・応募先が求めていることを理解する
・正社員ならプロに相談するのもあり
おりき
次の職場でやりたいことを明確にする
次の職場で何をしたいか?を明確にすることはとても大切です。
なんとなく決めた職場だと、結局また辞めたくなります。
・好きなことを仕事にするのか?
・興味のある仕事に挑戦するのか?
・経験を活かした職場にするのか?
を考えておくだけでも良いので、自分の気持ちを明確にしておきましょう。
応募先が求めていることを理解する
なんとなくでも働きたい職種が決まっているなら、応募先が何を求めているのか?を考えておきましょう。
・飲食店なら?
・倉庫業なら?
・建築系なら?
応募先が求めていることを理解しなければ、採用されることはありません。
最低でも、応募先がどのような会社なのかくらいは調べておきましょう。
おりき
正社員ならプロに相談して転職先のリサーチを行う
正社員として新しい職場を探すなら、
転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用することで、面倒な手続きの代行、最適な求人の提供、転職の成功確率をアップなど、転職に関するサポートを無料で行ってくれます。
自分で求人を探すと、
収入面、働きやすさ、ブラック企業かどうか、など判断することは難しいです。
転職エージェントは、あなたの希望に沿って理想的な求人を探すサポートをしてくれるサービスなのです。
おりき
転職エージェントのメリット
- 転職サイトで掲載されていない求人を紹介してくれる
- 業界の裏事情を教えてもらえる
- 質の高い面接対策を教えてもらえる
- あなたのことを企業にアピールしてくれる
- 面接の日程調整や交渉を代行してくれる
- 履歴書・職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれる
- 転職に関することならなんでも相談可能
転職するとなると、
・求人探し
・履歴書作成
・面接日の調整
これらをすべて自分でやらなくてはなりませんよね?
しかし、転職エージェントを利用すれば、すべて転職のプロが代行してくれますし、採用の可能性がグッと上がります。
「今よりお給料のもらえる会社が希望です」
と相談すれば、希望に沿った会社を探してくれるので収入アップも可能です!
おりき
冷凍倉庫を辞める人が準備すべきことを紹介しました。
まとめると、
準備すべきこと
- 次の職場でやりたいことを明確にする
- 応募先が求めていることを理解する
- 正社員ならプロに相談するのもあり
おりき
まとめ
さて、この記事では冷凍倉庫を辞めたい理由・特徴について紹介してきました。
記事内でも書いている通り、冷凍倉庫で長く働いていると間違いなく体を壊します。
・自分には合わないかな
・寒さに耐えられないかな
・寒さのせいで体の調子が悪くなってきた
という人は、なるべく早く行動に移した方が良いと思います。
実際、冷凍倉庫を辞めた人をたくさん見てきましたが、我慢して長く働いている人より、スパッと辞めた人の方が次の職場で楽しく働いていることが多いです。
その理由は、
一度辞めたいと思ったら、なかなかモチベーションを高くして働くことはできないからです。
それならスパッと辞めて心機一転、他の仕事をしてみる方が良いと思いますよ!
コメントを残す