どうも、おりき( @oriki_ex18)です。
「レシーカってアプリが人気らしいけど実際どうなの?」
これ、最近よく聞かれるのですが、とてもおすすめだから使ったほうがいいですよ。
とはいえ、
おりき
・怪しくないの?大丈夫?
という人も多いと思います。
そこでこの記事では、レシーカの評判や口コミ、危険性について紹介していきます。
他にも、
- Tポイントが貯まるおすすめアプリ
- Tポイントを効率よく貯めるサービス
なども合わせて紹介します。
5分程度でサクッと読めるようにまとめましたので参考にしてみてください。
この記事の目次
レシーカとは?
レシーカは「CCCマーケティング株式会社」が運営するレシートアプリです。
貯まる・使える店舗数No.1の「Tポイントサービス」を提供している会社でもあります。
レシーカの評判や口コミ
レシーカの評判や口コミをまとめました。
どうぞ参考にしてみてください。
商品ごとにカテゴリー分けできる
あと紹介コードもなんもないクソシンプルでレシートを撮影して家計簿つけてTポイントが1日上限3pt貯まる #レシーカ おすすめです。お金もらえへんのに家計簿つけて1mmも得しない気持ちがちょっと晴れる!自分でカテゴリも作れるのでネットやコード決済を分けれて良き〜 pic.twitter.com/6q5xHQqh3W
— まみむめまみこポイ活垢 (@mmkpoi722) March 29, 2019
レジ袋1枚分お得になる
レジ袋一枚一円のものならレシーカで実質タダになるのか
— ガンランサー (@GUNLANCERS) April 17, 2020
コラボで効率的にTポイントが貯まる
昨日からレシーカのアプリとカッテミルのコラボキャンペーンが始まっていますね✨
クチコミ投稿1件につきTポイント2pt分がありがたいです(╹◡╹) pic.twitter.com/rGf8tBQtM0— メリイルウ (@merryrou_point) April 2, 2020
接続が悪いこともある
レシーカ本当使えない…接続良くてもアクセスエラーになって必要なとき入力も確認もできない
— morino (@morinocamp) March 1, 2020
貯めたTポイントは投資で増やせる
はじめまして😄
僕もTポイントでネオモバ投資してます♪
シュフーとレシーカはしてます!
Tポイントは楽天ポイントと違って貯めにくいですけどね💦— たける (@takuma000012) November 20, 2019
レシーカの評判や口コミまとめ
レシーカの評判や口コミをまとめると、
評判・口コミ
- カテゴリー分けで家計簿代わりになる
- 小さな部分の節約になる
- コラボ企画で効率的にポイントが貯まる
- 接続が悪いことがある
- 貯めたTポイントを投資できる
という感じでしたね。
口コミを見ていると、お金を貯めるというよりは節約のためにレシーカを使っている人が多かったです。
あと、どうしても一度に貯まるポイントが少ない…という声も多かったです。
たくさんポイントを貯めたい人は、複数サービスを使いながら効率的にTポイントを貯めていました。
レシーカはどれくらいポイント貯まる?
レシーカを使うとどれくらいポイントが貯まるか紹介します。
年間1296ポイント貯まる
さっそく結論です。
レシーカを使うと年間で最大1296ポイント貯まります。
1ヵ月だと108ポイント(30日)です。
レシート1枚につき1ポイント貯まる
レシート1枚につき1ポイント貯まります。
基本的に同じレシートは1度しか使用できません。
1日最大3ポイントまで
1日に獲得できるTポイントは3ポイント(3枚)までです。
ただ、撮影する枚数に限度はなくスキャン内容を記録してくれるので、家計簿代わりに使う場合には便利だと思います。
Tポイントは「各月、登録5日目以降」から付与される
1日最大3ポイント貯まりますが、ポイントが付与されるのは「各月、登録5日目以降」からです。
「ん…どういうこと?」って感じですね。
下の図を見てください。
1日目〜4日目までのレシートはポイント付与の対象外になり、5日目以降からポイントが貯まります。
ですので、1ヶ月に貯まる最大のポイントは「78ポイント(30日の場合)」です。
26日×3ポイント=78ポイント
1ヵ月が終わると記録はリセットされるので、毎月1日〜4日のポイントは付与されません。
ランクアップでボーナスポイント獲得
レシーカには4つのランクがあります。
- ゴールド:30pt
- シルバー:20pt
- ブロンズ:10pt
- レギュラー:0pt
ランクごとにボーナスポイントを獲得できます。
ボーナスポイントは翌月初旬に付与されます。
レシーカで獲得できるTポイントについてまとめます。
まとめ
- 年間最大1296ポイント貯まる
- レシート1枚で1ポイント
- ポイントは「各月、5日目以降」から付与
- ランクごとにボーナスポイントが異なる
といった感じでしたね。
以下が1ヶ月間のランクごとのポイント獲得数です。
【1日3枚のレシートを撮影】×【26日(30日の場合)】+【ボーナス(ゴールド)】=108ポイント
ゴールド | シルバー | ブロンズ | レギュラー | |
1日3枚 | 108pt | 98pt | 88pt | 78pt |
1日2枚 | 82pt | 72pt | 62pt | 52pt |
1日1枚 | 56pt | 46pt | 36pt | 26pt |
200円の買い物で1ポイントなので、
実質、21,600円分の買い物で付与されるTポイントが貯まることになります。
おりき
レシーカの使い方の流れ
- レシート撮影
- ポイント付与
までの流れを画像付きで紹介します。
難しい手順は一切ないのでサクッと見ていきましょう。
レシート撮影の流れ
「レシート撮影」をタップします。
レシートを撮影します。
レシートが長くなるなら画面右下の「通常・長尺」で撮影幅を調整します。
「支出入力画面」にレシート情報が記載されます。
レシーカを家計簿として使うなら「メモ欄」にメモしておきたいことを入力します。
「保存」をタップすると、登録完了です。
上記の画像は2枚目のレシートを撮影した時のものです。Tポイントを2ポイント獲得したことがわかります。
ちなみに、レシートを3枚以上撮影すると、このような画面が表示されます。
レシート情報は登録されるけどTポイントは付与されていないのでご注意を。
以上です。
アプリを起動してみるとわかりますが、直感的に操作できるので難しいことはありません。
「レシート撮影」のみTポイントが貯まる
レシーカには「手入力」「レシート撮影」の2つの登録方法があります。
どちらを使ってもレシート情報を登録したことになります。
しかし、Tポイントを貯める場合は「レシート撮影」で登録してください。
毎日コツコツで「ランクアップ」を狙おう
レシーカランクについて詳しく説明します。
たくさんTポイントを貯めたい人は頑張って上位ランクを目指しましょう。
おりき
レシーカランクの上げ方
毎月レシート登録日数を20日以上にするとランクが上がります。
「毎日連続で登録」というわけではなく1ヶ月間で20日以上です。
毎日コツコツ継続してレシートを登録できる人なら、誰でもゴールドランクを目指せます。
1度でも20日を下回るとレギュラーランクにランクダウンします。
ゴールドランクにいる場合でも20日を下回るとレギュラーランクになるので、注意してください。
レシーカは怪しい?危なくないの?
レシーカの危険性について説明します。
個人情報が危ないんじゃ…と不安に思っている人は参考にしてください。
どうしてレシート情報を集めてるの?
「そもそも、どうしてレシート情報なんて集めてるの?」
と疑問を持つ人はたくさんいます。
理由は「商品開発」「発売に役立てる」ためです。
登録されている情報をもとに、
- どのような世代の客が商品を買うのか?
- どのような頻度で購入するか?
という統計を取ります。
その統計から得たデータを使って、今後の商品開発や発売に役立てるということです。
個人情報の登録はしない
レシーカは登録制のアプリではありません。
- 免許証
- マイナンバー
- クレジットカード
など、個人情報を登録することはないので危険性はないかと思います。
同じレシートを何回も撮影するとどうなる?
同じレシートを撮影してもTポイントが付与されることはありません。
と言いたいところですが、実は同じレシートを再利用して使用することはできます。
2019年11月時点では同じレシートを3回撮影すると3ポイント付与されています。
おりき
Tポイントが貯まるおすすめサービス
レシーカ以外でTポイントを効率よく貯める方法を紹介します。
複数サービスを利用すると、年間で貯まるTポイントが2倍、3倍、4倍と増えるので賢く活用しましょう。
aruku&(あるくと )
aruku&(あるくと )は歩数計アプリです。
歩数に応じてTポイントだけでなく特産品などをもらうことができます。
アプリをダウンロードしておけば、特別な設定をしなくても自動的に歩数を計測してくれるのでおすすめです。
せっかく毎日歩いてるのだから歩数をポイントに交換しましょう。
歩くだけでTポイントが貯まる!aruku&は「お得」が手に入れる歩数計アプリ

ミステリーショッパー(覆面調査)
意外と活用している人は少ないですが、ミステリーショッパー(覆面調査)でTポイントを貯めることができます。
実際に飲食店で食事をして、
- トイレは綺麗だったか?
- 店員が明るく対応してくれたか?
- おすすめのメニューを紹介されたか?
などのアンケートに答えてポイントをもらうサービスです。
食事する場所や時間はすべて自分で決められるので、家族や友人と食事に行くついでにポイントを稼ぐことができます。
ファンくるの口コミや評判!覆面調査を体験した感想をまとめました!

SBIネオモバイル証券
普段貯めてるTポイントを企業に投資して運用できます。
「投資」と聞くとハードルが高いように感じますが、SBIネオモバイル証券は投資未経験者でも利用しやすく作られたサービスです。
投資するポイントによっては優待券や配当金ももらえます。
Tポイントも増やしたい、株式投資も覚えたい、という人にはおすすめです。
\ 3分で無料口座開設できる /
SBIネオモバイル証券公式はこちら
SBIネオモバイル証券でTポイント投資!メリット・デメリットを語る!

ENEOSカード
ENEOSカードを使ってガソリンを入れるとTポイントが貯まります。
車やバイクに乗っているのにポイントを貯めてない人は、ハッキリ言ってもったいない。
しかも、給油代だけでなく、洗車代でもTポイントが貯まるので結構ポイントを貯めることができます。
\ 無料で口座開設できる /
ENEOSカード公式はこちら
まとめ
ここまでレシーカについて紹介してきました。
今までゴミにしてきたレシートがTポイントにかわるのでお得です。
ただ、レシーカだけ使っていても多くのTポイントは貯まりませんので、複数のサービスを利用することをおすすめします。
他のサービスも上手に使いながら効率よくTポイントを貯めましょう。
こちらの記事もどうぞ





\ 1000円+αがもらえる / 1000ポイントキャンペーンはこちら
コメントを残す